まいど~!『kunitaka』です。
♪パワフルな写真家「アラーキー」こと荒木経惟さん(67)が
500組の県民モデルを募集しているそうです。
都道府県ごとに展開する「日本人ノ顔」プロジェクトの第6弾。
全国でも6番目に選ばれるなんて光栄ですね。
9月の4日間、県民約500組を撮影するそうです。
「佐賀ノ顔」はモデルを募集している。
専用の応募用紙を使って郵送などで申し込むか、
「日本人ノ顔」ホームページからも応募できる。
問い合わせはプロジェクト事務局、電話03(3296)2552へ。
♪伊万里市の小学生が海岸で「サンドアートフェスティバル」を開いた。
イマリンビーチで砂像の出来栄えを競ったそうです。
子ども達の作品って、大人が創造できないモノがあったりして
楽しいんですよね^^
全校児童169人が、海水で固めた砂や海藻を使って城や動物などを制作。
砂浜に個性豊かな美術館が出現した。
小さな美術館が、今後もずっと続いていって欲しいですね。
♪佐賀県産のミカンの海外ブランド名『 J-PON 』に決定
中国や台湾に向けて、販路拡大を目指している県産ハウスミカンの
ブランド名が決定しました。『 佐賀ミカン J-PON 』と表示する。
古川知事は・・・・
「台湾を皮切りに、香港、中国への売り込みも図りたい」と語った。
~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~
佐賀の『イベント情報』
~~~★七月のイベント情報★~~~
『唐津焼 夏の器展』
日時 平成19年7月7日(土)~22日(日)
時間 午前9時~午後5時
場所 唐津市西ノ門館
唐津市周辺の16の窯元より出品された唐津焼の展示会を開催します。
この夏のお気に入りの一品が見つかるかも
『浜崎祇園まつり』
日時7月21・22日
高さ15メートルの巨大な山笠が3台、
浜崎の町中を練り歩きます。
見所は夜!ライトアップされた山笠は見物です。
『 夏の夜のメルヘン』
(なつのよのメルヘン)
開催日: 2007年7月28日
20:00~、雨天中止
開催場所: 佐賀市 諸富鉄橋展望公園(筑後川昇開橋)周辺
料金: 有料観覧席/1000円(150席) ※予定
主催者: 夏の夜のメルヘン実行委員会
問い合わせ先: 佐賀市諸富支所産業振興課 0952-47-4906
内容: 橋のたもとで繰り広げられる真夏の幻想的なイベント。
子どもたちによる龍踊り、町民総踊り、ミニコンサートがあり、
約3000発の花火が国の重要文化財に指定されている「筑後川昇開橋」
を映し出します。
『小友祇園祭』
海を渡る山笠として有名な祭です。
とき: 7月27日(金)~28日(土)
ところ: 呼子町小友
お問合せ: 呼子支所産業課
0955-82-3012
『2007青春・佐賀総体』
高校総体の開催を楽しみに待っています(^0^)/
2007.07.28~2007.08.20
2007青春・佐賀総体のホームページURL
http://saga-soutai.jp/official/index.htm
日程表は下記URL
http://saga-soutai.jp/official/kyogi-nitei.htm
~~~★8月のイベント紹介★~~~
『きゅうらぎ川 あゆまつり』
厳木川のせせらぎをききながら、
河原にて炭火で焼いたあゆ・やまめを食べるイベントです。
生ビールがよく合います!
とき: 8月5日(日)11:00~17:00
ところ: 厳木町コミュニティセンター裏河川敷
お問合せ: 厳木支所産業課 0955-63-3111
『第55回 九州花火大会』
大ナイアガラや水中花火、打上花火、目新しい花火など、
広い河畔に大パノラマが広がります。
日時:2007.08.07 20時~
場所:松浦川河畔
問合せ:唐津新聞社 0955-74-7111
『国際渓流滝登りin七山』
日本の滝百選に選ばれている「観音の滝」がある
滝川川の渓流を舞台に開催されます。
観音の滝下流の渓流を登りながら、数箇所のポイントでゲームをしたり
物産品を受け取ったりしながらゴールを目指します。
とき: 8月19日(日)
受付 午前9時~、開会 午前10時~
ところ: 七山 鳴神の丘運動公園~観音の滝
★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★
■ 編集後記
夏本番を迎えて、佐賀県地方もイベント花盛りです。
特に、唐津地方は全国でも有名な花火大会が多いんです。
インターハイで佐賀にきた高校生にも楽しんで頂きたいです。
今回は、イベント紹介が多くなってしまいましたが・・・
全部紹介できないほど、各地で催されるんです。
少しづつ増やしていけたら良いなと思っています。
☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆
まいど~!『kunitaka』です。
★台風4号接近中、県内のイベントが延期!
佐賀県に台風4号が接近してる為に、予定されていたイベントが次々に
中止および延期になっています。
イベントコーナーで確認して下さい。
♪世界のクワガタ・カブトムシ
「世界のクワガタ・カブト大博覧会」(福博印刷主催)が、
佐賀市大和町のイオンショッピングセンターで開催されています。
東南アジアや南米の珍しい?
(昔は珍しくて憧れの昆虫だったが、現在は名前や写真は珍しくなくなった)
クワガタやカブトムシが、生きたまま見学できるそうです。
子ども達・・・喜ぶだろうな^^
♪クマゼミの羽化
晴れた日の夕方に羽化するクマゼミですが・・・・
長雨続きでで晴れた日を待ちきれなかったのか?
台風接近中の朝、羽化したそうです。
写真記事 (佐賀新聞ホームページ)
⇒ http://tinyurl.com/2czky5
~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~
3. 佐賀の『イベント情報』
~~~★七月のイベント情報★~~~
『唐津焼 夏の器展』
日時 平成19年7月7日(土)~22日(日)
時間 午前9時~午後5時
場所 唐津市西ノ門館
唐津市周辺の16の窯元より出品された唐津焼の展示会を開催します。
この夏のお気に入りの一品が見つかるかも
★重要★台風のため、延期決定!★
『鹿島納涼花火大会』
開催日: 2007年7月17日に延期決定!
20:30~21:30、
開催場所: 佐賀県鹿島市 浜川河口付近
内容: 肥前鹿島の一大イベント。
浜地区では7月13日~15日に「ぎおん祭り」が行われ、御神輿や獅子舞、
面浮立、提灯行列などが街中を練り歩きます。
中日である7月14日には花火大会が行われ、
大ナイアガラなど色とりどりの花火が観客を魅了します。
概要: 打ち上げ数、2500発 観客数、1万人。
★重要★台風に為、延期決定★
『唐津市民花火大会』
開催日: 7月16日に延期決定!
20:00~、
開催場所: 佐賀県唐津市 西の浜海水浴場
内容:唐津の夏の風物詩である花火大会。
水中花火や打ち上げ花火など迫力ある花火が華やかに競演します。
また、すぐ近くにある唐津城ではライトアップが行われます。
概要: 打ち上げ数、2500発。 昨年度打ち上げ数、2500発。
『唐津港まつり 海のカーニバルinからつ』
開催日: 2007年7月16日
開催場所: 佐賀県唐津市 唐津東港一帯
料金: 清掃協力費100円
内容: 海に親しむ様々な催しが行われるまつり。
唐津東港一帯では、魚のつかみ取りや唐津海員学校練習船、
海上自衛隊護衛艦・唐津海上保安部巡視船の体験航海、KBCラジオ生放送など、
各種イベントが行われます。
※「魚のつかみ取り」と「海上自衛隊護衛艦の体験航海」は往復ハガキにて
事前申込必要7月9日締切(当日は「唐津駅」からシャトルバス運行)
『浜崎祇園まつり』
日時7月21・22日
高さ15メートルの巨大な山笠が3台、
浜崎の町中を練り歩きます。
見所は夜!ライトアップされた山笠は見物です。
『2007青春・佐賀総体』
高校総体の開催を楽しみに待っています(^0^)/
2007.07.28~2007.08.20
2007青春・佐賀総体のホームページURL
http://saga-soutai.jp/official/index.htm
日程表は下記URL
http://saga-soutai.jp/official/kyogi-nitei.htm
★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★
海水浴シーズンを迎えて、海水浴中に気をつけたいクラゲの被害
生命の危機につながるような猛毒のクラゲもいるようです。
海に住む有毒海洋生物達・クラゲ
http://biyoutokenkou.chimanako.net/seepoison1.htm
最近、高血圧が気になりだした人も、気にならない人も見てほしい
診察しても見落とされてしまう高血圧症の人も多いのです。
仮面高血圧の症状と対策
http://biyoutokenkou.chimanako.net/kamenkouketuatu.htm
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
♪夏だなあ~子ども達はクワガタやカブトムシが大好き
唐津市浜玉町のベゴニア園「ポンポコ村」は、8月26日まで
クワガタやカブトムシの大きさを競うコンテストを開催しています。
天然採集部門と飼育部門があるんですよ。
天然のクワガタやカブトムシが採集できる佐賀県だから
期待も膨らみますね^^
入賞者は8月31日に園内に掲示するなどして発表。
参加者全員に、出品した昆虫の写真と順位などを記録した
ランキングカードを渡す。
問い合わせは同園、電話0955(56)8580へ。
~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~
佐賀の『イベント情報』
~~~★七月のイベント情報★~~~
『唐津焼 夏の器展』
日時 平成19年7月7日(土)~22日(日)
時間 午前9時~午後5時
場所 唐津市西ノ門館
唐津市周辺の16の窯元より出品された唐津焼の展示会を開催します。
この夏のお気に入りの一品が見つかるかも
『鹿島納涼花火大会』
開催日: 2007年7月14日
20:30~21:30、荒天時は17日に順延
開催場所: 佐賀県鹿島市 浜川河口付近
内容: 肥前鹿島の一大イベント。
浜地区では7月13日~15日に「ぎおん祭り」が行われ、御神輿や獅子舞、
面浮立、提灯行列などが街中を練り歩きます。
中日である7月14日には花火大会が行われ、
大ナイアガラなど色とりどりの花火が観客を魅了します。
概要: 打ち上げ数、2500発 観客数、1万人。
『唐津市民花火大会』
開催日: 2007年7月15日
20:00~、雨天の場合は翌日に順延
開催場所: 佐賀県唐津市 西の浜海水浴場
内容:唐津の夏の風物詩である花火大会。
水中花火や打ち上げ花火など迫力ある花火が華やかに競演します。
また、すぐ近くにある唐津城ではライトアップが行われます。
概要: 打ち上げ数、2500発。 昨年度打ち上げ数、2500発。
『唐津港まつり 海のカーニバルinからつ』
開催日: 2007年7月16日
開催場所: 佐賀県唐津市 唐津東港一帯
料金: 清掃協力費100円
内容: 海に親しむ様々な催しが行われるまつり。
唐津東港一帯では、魚のつかみ取りや唐津海員学校練習船、
海上自衛隊護衛艦・唐津海上保安部巡視船の体験航海、KBCラジオ生放送など、
各種イベントが行われます。
※「魚のつかみ取り」と「海上自衛隊護衛艦の体験航海」は往復ハガキにて
事前申込必要7月9日締切(当日は「唐津駅」からシャトルバス運行)
『浜崎祇園まつり』
日時7月21・22日
高さ15メートルの巨大な山笠が3台、
浜崎の町中を練り歩きます。
見所は夜!ライトアップされた山笠は見物です。
『2007青春・佐賀総体』
高校総体の開催を楽しみに待っています(^0^)/
2007.07.28~2007.08.20
2007青春・佐賀総体のホームページURL
http://saga-soutai.jp/official/index.htm
日程表は下記URL
http://saga-soutai.jp/official/kyogi-nitei.htm
★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★
■ 編集後記
佐賀県地方は、まだまだ雨が降り続いています。
熊本・鹿児島県地方では豪雨で被害も出ていますね。
まだまだ降り続きそうです。
台風の接近も気になります。
おかげで、今年は水不足の心配だけは無さそうです。
緊急報告!
19時25分佐賀県全域に大雨洪水警報が発令されました。
雨のよる土砂災害、河川の増水や氾濫、低地の浸水に警戒捨て下さい。
って警報が発令されました。
土砂災害の前兆として、いままで何もなかったところから急に水が湧き出る・山から流れる水が赤くなる・地鳴りなどが、地すべりや土石流被害の前兆です。
増水した河川には近寄らない。
冠水した道路を車で通行しない(エンジンが停止して立ち往生する可能性がある)ようにしましょう。
軽自動車だと、膝上くらいの水位でエンジンが停止するようです。
♪唐津焼のビアグラス展
唐津市内の「炎群(ほむら」で開かれている。
若手からベテランまで24窯元が個性あふれる約800点を出品している
8日まで開催するそうですが、ビールって陶器のカップに注ぐと
きめ細かい泡立ちになって旨いんですよね。
詳しい理由はわかりませんが、実際に飲んでみると『旨い!』んです。
一度お試しあれ!
♪呼子のイカ・・・生きたまま東京に到着
唐津市呼子町のイカは、全国的にも知名度があがりましたね。
その呼子名物の「いかの活き造り」を東京でも味わって頂きたいと
水槽に工夫をして、東京へ搬送する実験をしていたのですが、
2回目の実験で、200匹のイカを搬送した結果165匹が元気に
東京へ到着したそうです。
新型水槽の100匹は全部元気で、旧型水槽の100匹の内65匹が
元気に到着したそうです。
東京で、『いかの活き造り』食べてくださいね。
透き通った透明の身、プリプリの食感、舌で感じる甘さ・・・
たまりませんよ^^
ちなみに、イカの身が白いのは新鮮じゃない証拠なんですよ。
採れたて新鮮なイカの身は、透明です。
生きてるイカでも弱ってくると身が白くなります。
産地でしか味わえなかったイカの活き造りを東京でも食べられるなんて
科学の進歩って凄いですね^^
~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~
佐賀の『イベント情報』
~~~★七月のイベント情報★~~~
『第1回七夕祭』
日時 7月2日~8日
場所 佐賀空港ターミナルビル
サックス奏者の深町宏さんらが出演する
「七夕コンサート」(有料)は7日午後2時から
地元のピアニストや邦楽奏者らによる生演奏(無料)は
3、4、5、6、8日の午前11時と午後2時から
『唐津焼 夏の器展』
日時 平成19年7月7日(土)~22日(日)
時間 午前9時~午後5時
場所 唐津市西ノ門館
唐津市周辺の16の窯元より出品された唐津焼の展示会を開催します。
この夏のお気に入りの一品が見つかるかも
『鹿島納涼花火大会』
開催日: 2007年7月14日
20:30~21:30、荒天時は17日に順延
開催場所: 佐賀県鹿島市 浜川河口付近
内容: 肥前鹿島の一大イベント。
浜地区では7月13日~15日に「ぎおん祭り」が行われ、御神輿や獅子舞、
面浮立、提灯行列などが街中を練り歩きます。
中日である7月14日には花火大会が行われ、
大ナイアガラなど色とりどりの花火が観客を魅了します。
概要: 打ち上げ数、2500発 観客数、1万人。
『唐津市民花火大会』
開催日: 2007年7月15日
20:00~、雨天の場合は翌日に順延
開催場所: 佐賀県唐津市 西の浜海水浴場
内容:唐津の夏の風物詩である花火大会。
水中花火や打ち上げ花火など迫力ある花火が華やかに競演します。
また、すぐ近くにある唐津城ではライトアップが行われます。
概要: 打ち上げ数、2500発。 昨年度打ち上げ数、2500発。
『唐津港まつり 海のカーニバルinからつ』
開催日: 2007年7月16日
開催場所: 佐賀県唐津市 唐津東港一帯
料金: 清掃協力費100円
内容: 海に親しむ様々な催しが行われるまつり。
唐津東港一帯では、魚のつかみ取りや唐津海員学校練習船、
海上自衛隊護衛艦・唐津海上保安部巡視船の体験航海、KBCラジオ生放送など、
各種イベントが行われます。
※「魚のつかみ取り」と「海上自衛隊護衛艦の体験航海」は往復ハガキにて
事前申込必要7月9日締切(当日は「唐津駅」からシャトルバス運行)
『浜崎祇園まつり』
日時7月21・22日
高さ15メートルの巨大な山笠が3台、
浜崎の町中を練り歩きます。
見所は夜!ライトアップされた山笠は見物です。
『2007青春・佐賀総体』
高校総体の開催を楽しみに待っています(^0^)/
2007.07.28~2007.08.20
2007青春・佐賀総体のホームページURL
http://saga-soutai.jp/official/index.htm
日程表は下記URL
http://saga-soutai.jp/official/kyogi-nitei.htm
★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★
■ 編集後記
ここ数日、佐賀県地方は豪雨に見舞われています。
雨不足だったので、水不足の地域は助かったと思いますが、
昨年は、土砂災害など大きな災害もありました。
雨が降り続くと、地盤が不安定になり危険が増します。
今年は、災害に見舞われなければ良いのですが・・・
これだけは・・・自然の出来事で、人間の力ではどうにもなりません。
☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆