忍者ブログ

佐賀県唐津市より発信する地元情報、話題の発信基地! 現在はメルマガ・癒刊!ほんわかブレイクタイムの記事の一部を紹介しています。他の記事も読みたいと言う人はメルマガ登録フォームからメールアドレスを登録して下さい。

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
【スポンサードリンク】
HOME前項現在のページ次項
2025-04-29-Tue 16:41:09 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-05-17-Thu 15:46:31 │EDIT

佐賀のおもしろ記事通信


まいど~!『kunitaka』です。

 

♪棚田でレモングラス?


佐賀県武雄市では、休耕田になっている棚田で新しい取り組みとして

レモングラスの栽培を始めたようです。

棚田の美しさは、充分に知ってるし、感動する風景・・・

水を張った棚田の美しさといったら・・・言葉に出来ない!

しかし、そこで米を生産するという作業は、重労働なんです。

大型の機械はスペースの関係で入らないし・・・

稲を手で植える作業、田植えは一日中足元が不安定な田んぼの中で

中腰になっての作業ですから、想像を絶する重労働です。


高齢化が進む農家に、この重労働は難しいという事でしょうか


でも、棚田自体は風景や観光客の為のモノではなく

農家が生きていく為に、先祖が地道に作り上げてきたものです。

ですから、新しい収入源になるのであれば、それはそれで

ご先祖様も喜んでくれるのではないでしょうか。


採算ベースに乗るように頑張ってほしいですね。


そして・・・もしかすると棚田の新しい風景が誕生するのかも

しれませんね(^^)


日田天領水と提携して新しい商品を開発しているようです。

こうご期待!

人気blogランキングへ
PR
2007-05-16-Wed 16:40:27 │EDIT

佐賀のおもしろ記事通信


まいど~!『kunitaka』です。

 


♪園児達のイチゴ狩り

佐賀県唐津市相知町の幼稚園の園児達が、近くでハウスでイチゴ狩りを

楽しみました♪

ハウスの所有者が『柔かいので優しく摘んでね』と声を掛けて

一同『ハ~イ(^^)/』と元気に返事をして、

イチゴ狩りがスタート!

イチゴの甘い香りに喜ぶ園児達の姿を想像してください(^^)

かなり・・・癒されますよ!

 

 

♪警察署員とイチゴ・・・@ホームです。

佐賀県の諸富署のおまわりさんが、諸富町の1人暮らしの高齢者の

お宅を訪問して、交通事故防止や悪質商法への注意を呼びかけました。

健康面でのお話を聞いて、農家から提供されたイチゴと、反射タスキ、

チラシを配布しました。

高齢の人たちに、交通事故の被害に遭わないように・・・また・・・

悪質商法の被害に遭わないように、お宅を訪問して注意を促す。

いい取り組みだと思います。そしてイチゴを提供する農家の人たち・・

良い話やなぁ~(シミジミ)


何かとお年寄りを狙っている悪質業者から、お年寄りを守ろうと、

一般の人たちと、おまわりさんの共同作業!

イチゴは、署員が摘み取ってパック詰めしたそうです^^

 


佐賀県は田舎だけど・・・本当の優しさが未だに健在なのです。

 


 ♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪


佐賀の『イベント情報』

 

☆開催間近5月のイベント☆

『ほたる祭り』

場所 佐賀県武雄市 保養村

日時 5月27日

当日は、保養村内のボートやカヌーが無料で開放されます

 

『第23回ガタリンピック』

場所 佐賀県鹿島市 道の駅鹿島

日時 5月27日 10時よりセレモニー

有明海の干潟で、泥んこになって競技を行う祭典である

 

 


☆6月のイベント情報☆

『見帰りの滝あじさいまつり』

日本の滝百選にも選ばれた『見帰りの滝』で、

第19回あじさいまつりが開催されます。

日時 6月1日から6月30日

場所 佐賀県唐津市相知町見帰りの周辺

 

あじさいまつりの各種イベント

スケッチ大会

あじさい写真コンクール

俳句募集


など等・・・参加してみてはいかがですか(^_^)

 


『呼子大綱引』

2007年6月2日~3日

2日は子供綱、3日は大人綱の予定

岡組と浜組に分かれて、直径15センチ長さ400メートルの

大綱を引き合う勇壮なお祭りです。

岡組が勝つとこの年は豊作!浜組が勝つとこの年は豊漁!

なんだそうです。

 

イカの活き造りで有名な唐津市呼子町・・・

呼子の朝市は『日本三大朝市』に数えられます。

お土産は、呼子自慢の海産物!をヨロシク(^^)

 


 ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★

 

■ 編集後記

テレビでは、耳を塞ぎたくなるような事件が多発しています。

腹が立つニュースも多い。

『コウノトリのゆりかご』で男の子を保護したという件ですが、

慈恵病院の蓮田太二理事長は「事実だとしても、そうでないとしても、

医療人としてコメントできない」としている。


コメントしない理事長に対し、批判的なマスコミもあるようです。

そんな時に『kunitaka』は、マスコミに対し、『激しい憤り』を

感じるんです。


ここで、子どもの詳細が報道されればどうなるか?

傷つくのは子どもなんです。それぐらい大の大人がわからんのか(怒)


理事長がコメントしないのは、医療人として当然である前に、人として

当たり前だと考えます。


この件について、今後大きなニュースにならない事を祈ります。

 

 ☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆ 

人気blogランキングへ
2007-05-14-Mon 17:16:40 │EDIT

佐賀のおもしろ記事通信


まいど~!『kunitaka』です。


♪水車って見たことありますか?

唐津市の相知町町切地区で水車が稼動し始めました

記録によれば1600年代には8基の水車が稼動していたそうです

ポンプなどの普及に伴って2基まで減少しましたが

先人の知恵や文化を伝えようと10年ほど前から、徐々に増えて

現在5基の水車が稼動しています。

素晴らしい日本の原風景といえるでしょう(^^)

 


♪麦秋の報告

前回のメルマガで紹介した佐賀平野の『麦秋』・・・

用事で出かけたときに、さりげなくチェックしました。

広大な佐賀平野のほぼ中心にある佐賀市街地は賑やかな都市の風景

ですが、市街地を抜けると・・・・


広大な田園風景が広がります。

その広大な田園風景が黄金色に染まっている様は・・・

金色のジュウタンを敷き詰めたようです。

デジカメを忘れた自分が情けない・・・

感動の景色でしたよ。

 

 ♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪

佐賀の『イベント情報』

 

☆開催間近☆

『見帰りの滝あじさいまつり』

日本の滝百選にも選ばれた『見帰りの滝』で、

第19回あじさいまつりが開催されます。

日時 6月1日から6月30日

場所 唐津市相知町見帰りの周辺

 

あじさいまつりの各種イベント

スケッチ大会

あじさい写真コンクール

俳句募集


など等・・・参加してみてはいかがですか(^_^)

 

 


☆開催間近☆

呼子大綱引

2007年6月2日~3日

2日は子供綱、3日は大人綱の予定

岡組と浜組に分かれて、直径15センチ長さ400メートルの

大綱を引き合う勇壮なお祭りです。

岡組が勝つとこの年は豊作!浜組が勝つとこの年は豊漁!

なんだそうです。

 

イカの活き造りで有名な唐津市呼子町・・・

呼子の朝市は『日本三大朝市』に数えられます。

お土産は、呼子自慢の海産物!をヨロシク(^^)

 


 ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★

 

■ 編集後記

2日間ほど外出していました。

ある公的団体の研修会があったもので、参加してたんです。

今年は、高校総体の開催県ですから、佐賀駅周辺は新築のホテルや

旅館の建設ラッシュでした。

今年は、佐賀県が飛躍する年になるでしょう。

ビジネスホテルに宿泊したんですが、一泊5000円以内で

朝食つき・・・普通か・・・。と思ったのですが、

サウナ付の大浴場やマッサージルームがありました。

しかも、カプセルホテルもあったので、費用を抑えたいときは

カプセルに宿泊すれば、大浴場やマッサージルームも使えるようです

数人の団体で宿泊する時、カプセルホテルは嫌だ!という人が

かなりいるんですが、このホテルはカプセルに泊まる人と

シングルルームに泊まる人も一緒のホテルに泊まれます。

結構、役に立ちそうなホテルでした。

 

 ☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆ 

2007-05-11-Fri 15:52:45 │EDIT

佐賀のおもしろ記事通信


まいど~!『kunitaka』です。


♪麦秋・・・


佐賀平野の田園が黄金色に染まって、麦秋を迎えています。

佐賀平野で栽培されている麦は、二条大麦という種類で

ビールの原材料になるそうです。

おいしいビールになって欲しいと思います。

 

♪ビールテラス開始

佐賀市内のホテルでビアテラスが営業を始めました。

3階の屋上で、ビールジョッキを手に、『グイグイ』と

飲み干す姿が見られました。

夏が近いんだなあ。

 
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


佐賀の『イベント情報』

 

☆開催間近☆

『見帰りの滝あじさいまつり』

日本の滝百選にも選ばれた『見帰りの滝』で、

第19回あじさいまつりが開催されます。

日時 6月1日から6月30日

場所 唐津市相知町見帰りの周辺

 

あじさいまつりの各種イベント

スケッチ大会

あじさい写真コンクール

俳句募集


など等・・・参加してみてはいかがですか(^_^)

 

 


☆開催間近☆

呼子大綱引

2007年6月2日~3日

2日は子供綱、3日は大人綱の予定

岡組と浜組に分かれて、直径15センチ長さ400メートルの

大綱を引き合う勇壮なお祭りです。

岡組が勝つとこの年は豊作!浜組が勝つとこの年は豊漁!

なんだそうです。

 

イカの活き造りで有名な唐津市呼子町・・・

呼子の朝市は『日本三大朝市』に数えられます。

お土産は、呼子自慢の海産物!をヨロシク(^^)

 


 ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★

 

■ 編集後記


ビール大好きな私には、つらい季節になりました。

我慢できないんだもん!

ちなみに暑い屋上で汗をかきながらビールを飲む派ではないんです。


クーラーの効いた部屋で、涼しくグビグビ飲む冷た~いビール!

最高!テレビでナイターを見ながら飲むビールが好きです。


阪神タイガースが勝ったら・・・サイコー(^^)

今年は、弱いんだよね(--;)昨日やっと連敗脱出!

今日から快進撃を期待してます。

 

人気blogランキングへ

2007-05-10-Thu 14:40:25 │EDIT

佐賀のおもしろ記事通信


まいど~!『kunitaka』です。

 


♪愛鳥週間


皆さんご存知ですか?

佐賀県には、不思議なカラスがいます。

白と黒の身体!パンダみたいな鳥です。

『カァツ、カァツ』と鳴きます。


知ってる人は知っている『カチガラス』・・・『カササギ』です。

カラスのような体型で鳴き声が『カチカチ』と聞こえる事から

『カチガラス』と言うようです。

なぜ、佐賀県に生息するのか?厳密にいうと佐賀平野周辺に

生息する理由は、歴史に深く関係しているようです。


一説には、豊臣秀吉が朝鮮半島に出兵した際、朝鮮半島から

持ち帰られたといわれています。


それならば、名護屋城がある東松浦半島に集中しているはず

ですが、山間部が多い東松浦半島より平野を好む鳥なのでしょう

佐賀平野周辺地域に主に生息しています。


厄介なのは、その習性です。木の高いところに巣を作るのですが

最近では、電信柱の高い所に巣作りして、NTTのオジサンたちが

パケット車で取り除く作業に追われます。


佐賀県内の電信柱はカチガラスの巣になっています。


人間によって、はるか朝鮮半島より無理やりつれて来られて、

生活に適合する場所を見つけ、人間が作り出す環境の変化に

適合して生きている。

帰化した動植物たちは、想像を絶する苦難の道を歩かされて

来たんですね。


当然、適合できなかった種は全滅します。

 

今日から、『愛鳥週間』です。

私は、身近な『カチガラス』の事を考えました。

そして、帰化動植物たちの苦難の道のりを考えました。

 
貴方も、この機会に身近な野鳥や飼っている鳥の事を


ちょっとだけ・・・考えてみてはどうでしょうか?

 
 ♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪



人気blogランキングへ
ランキング挑戦中
クリックしてください。
人気blogランキングへ
お願いします。
[スポンサードリンク]


メルマガ登録フォーム
メルマガ購読・解除
癒刊!ほんわかブレイクタイム
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
資格取得
2012冬限定チョコレート

カウンター
アクセス解析
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 クニブロ Some Rights Reserved.
http://kuniblog.blog.shinobi.jp/Page/23
忍者ブログ[PR]