昨日に続き、新型インフルエンザの話題からスタートです。
新型インフルエンザワクチンは、重篤化防止と発症予防には効果があるが『感染予防の効果は保証されていない』という事を、昨日報告しましたが・・・
残念な事に昨日、予防接種した後、新型インフルエンザに感染した人が亡くなるというニュースが流れました。
基礎疾患を持つ医療関係者だったようですが・・・
お気の毒です。
心よりご冥福をお祈りします。
名水として知られる、白石町川津地区の縫ノ池のわき水が2カ月半ぶりに出始め、26日、地元住民でつくる「縫ノ池湧水(ゆうすい)会」(栗山重義会長)が”復活宣言”した。
早速、近所の人たちがペットボトルを抱えて水をくみに訪れた。
伊万里市の「冬の風物詩」になっている伊万里駅前のイルミネーションが、点灯されている。
冬の澄んだ夜空に青や白、ピンクの光がきらめき、幻想的なまちなかを演出している。
河内大山祇神社(鳥栖市) シチメンソウ群生地(佐賀市)
県は25日、未来に残すべき景観や建造物を選ぶ「22世紀に残す佐賀県遺産」に、「古木の杜(もり) 河内大山祇(おおやまづみ)神社」(鳥栖市河内町)と「東与賀の干潟を望むシチメンソウ群生地」(佐賀市東与賀町)の2件を認定した。
認定遺産は2005年度以来、計28件となった。
県産最高級のり「佐賀海苔(のり)有明海一番」を選定する食味検査が25日、佐賀市西与賀町の県有明海漁協など2会場であった。
難関を突破して選ばれた検査員50人が100以上のサンプルを対象に、味や香りを吟味した。