27日に行われた第23回ガタリンピックは、韓国などからの参加もあり
国際色豊に行われました^^
参加者は外国からのお客さんも含めて、3万5千人だったそうです。
皆さん、有明海の干潟で泥んこになって楽しんだようです。
お母さん達は洗濯大変でしょうけど・・・大人も子どもも外国からのお客さんも
皆で楽しめて、よかったですね。
潟スキー(干潟を移動する為の板・・・スキー板?より大きいスノーボードみたいな道具)
も、他の地方にはないでしょうから、珍しいんじゃないかな?
皆さんお疲れ様でした。
人気blogランキングへ
佐賀のおもしろ記事通信
まいど~!『kunitaka』です。
イベント欄で紹介している『第23回ガタリンピック』に
韓国の釜山外国語大学校が参加するそうです。
25日に教授や生徒さんたちが鹿島入りしました。
こういった、地道な国際交流が世界平和に繋がるんだと思います。
政府が・・・国が・・・国会議員が・・・など等
愚痴をこぼす前に、地方自治体や住民が協力して、国際交流する
民間企業の国際交流は、現在盛んに行われていますから、
今度は、地方自治体や住民の番ですよね(^0^)
国家間の利害がからみ、駆引き重視の国交では平和にならない!
人と人、地域と地域でお互いの顔が見えるお付き合いこそが、
世界平和に繋がる交流なんじゃないかと思います。
♪第45回県高校総合体育大会がいよいよ幕を開けました^^
25日、ヨットを皮切りに7月28日から始まる
『2007青春・佐賀総体』出場をかけて、高校生が
熱戦を繰り広げると思います。
開催地だけに、選手も学校も意気込みが・・半端じゃないです。
♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪
佐賀の『イベント情報』
☆開催間近5月のイベント☆
『ほたる祭り』
場所 佐賀県武雄市 保養村
日時 5月27日
当日は、保養村内のボートやカヌーが無料で開放されます
『第23回ガタリンピック』
場所 佐賀県鹿島市 道の駅鹿島
日時 5月27日 10時よりセレモニー
有明海の干潟で、泥んこになって競技を行う祭典である
☆6月のイベント情報☆
『見帰りの滝あじさいまつり』
日本の滝百選にも選ばれた『見帰りの滝』で、
第19回あじさいまつりが開催されます。
日時 6月1日から6月30日
場所 唐津市相知町見帰りの周辺
あじさいまつりの各種イベント
スケッチ大会
あじさい写真コンクール
俳句募集
など等・・・参加してみてはいかがですか(^_^)
『呼子大綱引』
2007年6月2日~3日
2日は子供綱、3日は大人綱の予定
岡組と浜組に分かれて、直径15センチ長さ400メートルの
大綱を引き合う勇壮なお祭りです。
岡組が勝つとこの年は豊作!浜組が勝つとこの年は豊漁!
なんだそうです。
イカの活き造りで有名な唐津市呼子町・・・
呼子の朝市は『日本三大朝市』に数えられます。
お土産は、呼子自慢の海産物!をヨロシク(^^)
★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★
■ 編集後記
日本ダービーがいよいよ明日に迫りました(^^)
ワクワクしますね。
フサイチホウオー・アドマイヤオーラ・皐月賞馬ヴィクトリー
紅一点のウォッカなど・・・
期待は膨らみますね。
☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆
人気blogランキングへ
佐賀のおもしろ記事通信
まいど~!『kunitaka』です。
♪リコピン卵って
佐賀新聞によると、佐賀県内の社会福祉法人が『リコピン卵』を
商品化したそうです。
トマトなどに含まれる『リコピン』は、体内の活性酸素の働きを
弱める効果があります。
ガンの原因と言われている活性酸素の働きを弱めることで
ガンや動脈硬化の予防になるそうです。
ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」と
言われるほど、健康維持に役立つトマトですが・・・
トマトの赤い色素は『リコピン』なんですね(^0^)
卵って使用頻度の高い食材ですから、期待できそうです。
リコピンの効能は、ガン・心臓病・高血圧・老化防止です。
♪真夏日・・・
佐賀県内は24日、最高気温32.2度(白石町)
30.3度(佐賀市内)を観測して、今年初の真夏日になりました。
水遊びの季節ですね。子ども達の水遊び・・・考えるだけで
癒されます。
くれぐれも、水の事故には注意してくださいね。
♪九州みなとオアシス第一号
4月から壱岐行のフェリーが発着している佐賀県唐津市の唐津東港が
国交省が定める『九州みなとオアシス』に認定されました。
大分港・鹿児島港と共に九州第一号認定だという事です(^0^)/
♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪
佐賀の『イベント情報』
☆開催間近5月のイベント☆
『ほたる祭り』
場所 佐賀県武雄市 保養村
日時 5月27日
当日は、保養村内のボートやカヌーが無料で開放されます
『第23回ガタリンピック』
場所 佐賀県鹿島市 道の駅鹿島
日時 5月27日 10時よりセレモニー
有明海の干潟で、泥んこになって競技を行う祭典である
☆6月のイベント情報☆
『見帰りの滝あじさいまつり』
日本の滝百選にも選ばれた『見帰りの滝』で、
第19回あじさいまつりが開催されます。
日時 6月1日から6月30日
場所 唐津市相知町見帰りの周辺
あじさいまつりの各種イベント
スケッチ大会
あじさい写真コンクール
俳句募集
など等・・・参加してみてはいかがですか(^_^)
『呼子大綱引』
2007年6月2日~3日
2日は子供綱、3日は大人綱の予定
岡組と浜組に分かれて、直径15センチ長さ400メートルの
大綱を引き合う勇壮なお祭りです。
岡組が勝つとこの年は豊作!浜組が勝つとこの年は豊漁!
なんだそうです。
イカの活き造りで有名な唐津市呼子町・・・
呼子の朝市は『日本三大朝市』に数えられます。
お土産は、呼子自慢の海産物!をヨロシク(^^)
★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★
■ 編集後記
イベント紹介している『ガタリンピック』と『ほたる祭り』の
開催が、いよいよ今週末に迫りました。
私・・・私は27日はテレビで『日本ダービー』を見ます。
もしかしたら・・・
”獲らぬ狸の皮算用”はやめときましょう(^0^)/
☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆
佐賀のおもしろ記事通信
まいど~!『kunitaka』です。
佐賀県大和町の花菖蒲園で『花しょうぶ』が紫や白の花を
咲かせ始めているそうです。
現在は三分咲き程度ですが、これから見ごろを迎えるんですね。
6月の上旬が見頃だということです。
佐賀県は北海道に次ぐ『タマネギ』の産地なのですが・・・
全国的に今年は『タマネギ』が豊作で、供給過多になっています
農家の人は、『タマネギ』の価格が例年の70%程度になって
頭を痛めているそうです。
タマネギは血液サラサラになる健康食品ですから、今年は安い
タマネギを上手に活用して、健康生活に役立てましょう^^
♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪
佐賀の『イベント情報』
☆開催間近5月のイベント☆
『ほたる祭り』
場所 佐賀県武雄市 保養村
日時 5月27日
当日は、保養村内のボートやカヌーが無料で開放されます
『第23回ガタリンピック』
場所 佐賀県鹿島市 道の駅鹿島
日時 5月27日 10時よりセレモニー
有明海の干潟で、泥んこになって競技を行う祭典である
☆6月のイベント情報☆
『見帰りの滝あじさいまつり』
日本の滝百選にも選ばれた『見帰りの滝』で、
第19回あじさいまつりが開催されます。
日時 6月1日から6月30日
場所 佐賀県唐津市相知町見帰りの周辺
あじさいまつりの各種イベント
スケッチ大会
あじさい写真コンクール
俳句募集
など等・・・参加してみてはいかがですか(^_^)
『呼子大綱引』
2007年6月2日~3日
2日は子供綱、3日は大人綱の予定
岡組と浜組に分かれて、直径15センチ長さ400メートルの
大綱を引き合う勇壮なお祭りです。
岡組が勝つとこの年は豊作!浜組が勝つとこの年は豊漁!
なんだそうです。
イカの活き造りで有名な佐賀県唐津市呼子町・・・
呼子の朝市は『日本三大朝市』に数えられます。
お土産は、呼子自慢の海産物!をヨロシク(^^)
★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★
■ 編集後記
いよいよ、5月も残すところ1週間程になりました。
昨年から、株を始めようと思って、イートレードに口座を
開設したのが、昨年の夏ごろ・・・・
先週、はじめて株の売買をやってみました。
初めての取引ですが、ちょびっと利益がでました^^
ただ、株の保有期間は、土日を含めて4日間・・・。
たしかに、銀行金利の数百倍です。
投資って・・・・魅力あるなあ~。
☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆
♪子ども達の冒険!
唐津市の小学生3人と中学生1人が行方不明になっていた事件です
19日から行方不明で、唐津署や地元消防団が夜を徹して捜索して
20日の午前5時55分に発見保護されました。
子供達は、『冒険』していたと語っているようです。
一晩中、眠らずに捜索されたおまわりさんや消防団員の方々
学校の先生方、本当にお疲れ様でした。
一見、迷惑極まりない事件ですが・・・・
子ども達に冒険的な行動は魅力ありますよね(^^)
また、子ども達が成長する為には、必要な経験のような気もします
想像力や応用力は、こんな冒険の中から育まれるものじゃないかな?
もちろん、親や近所の大人は心配です。
私も消防団に入っているから、不明者の捜索を何度も経験しました。
親に叱られて家出した少年の捜索のときは・・・
名前を呼びながら捜索すると、子どもは逃げてしまうので
大声で呼びかけることも出来ない。
途方にくれた事もありました。
ですから、捜索した人たちの気持ちや心配した人たちの気持ちも
よくわかります。
生業の傍ら捜索に参加した消防団員の気持ちもよくわかります。
でも、子ども達の冒険をあまり責めないでほしい。
一晩だけの冒険ですが、きっと彼らは何物にも変え難い経験と
思い出を手に入れたと思います。
私達が子どもの頃、似たような事が沢山ありました。
こっぴどく怒られて、倉庫や物置に閉じ込められて泣いた事も
あります。
子ども達も充分反省してると思うので、今後は人に迷惑かけたり
するような事はないでしょう。
あまり、怒らないでほしいなあ~
そして、なにより無事で発見されて良かったですね(^^)
♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪
■ 編集後記
20日に佐賀市内では、「まちから始まる音楽フェスタ」
通称『まちおん』が、開催された。
県内外から沢山のミュージシャンたちが、ロック、フォーク、
ヒップポップやジャズなど様々なジャンルの音楽を佐賀市街地で
披露して、楽しい活気に溢れる佐賀市を演出したそうです。
佐賀の活性化・・・素晴らしい取り組みが今後も楽しみです。
『kunitaka』は、地元の消防団の訓練に参加してました(^^)
献血車が来てたので、献血もしましたよ(^^)
☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆ ~ ♪ ~ ◇ ~ ☆
人気blogランキングへ