まいど~!『kunitaka』です。
♪エツ漁解禁
『エツ』って魚をご存知ですか?
カタクチイワシ科の魚ですが、中国や韓国にも同一種や類似種が
生息していますが、日本には有明海の最奥部にのみ生息しています。
毎年、5月~8月にかけて、筑後川を遡り産卵します。
大きいもので、30~40センチ程度です。
5月1日よりそのエツ漁が解禁になりました。
刺し網漁で捕獲された『エツ』は、刺身やから揚げなどで、食通の
口を喜ばせます。
なぜ、日本には有明海の最奥部である筑後川の河口にのみ生息
するのか謎ですが、地元(福岡県城島町)の言い伝えでは・・・
大昔、弘法大師が九州を行脚している時、筑後川の渡し賃がなく
困っていると、葦の中に船を係留していた貧しい漁師が
『私がお送りします』といって、無事に対岸まで送り届けた
弘法大師は、そのお礼に葦の葉っぱを一枚ちぎって川に放り投げた
すると・・・葦の葉は一匹の魚になって泳いで行った。
弘法大師は、『困った時はこの魚を獲って暮らしなさい』と言った
その魚こそ・・・『エツ』であり、毎年5月~7月くらいに
この川に現れるようになった。
これにより、近隣の漁師は貧困から救われたのだそうです。
いいお話ですね。
個人的には・・・『エツ』は、から揚げが美味い!
♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪
★開催中★
『大興善寺つつじまつり』
日程 ~5月6日頃まで
場所 佐賀県基山町 大興善寺
★開催中★
『第104回 有田陶器市』
日程 2007.04.29(日・祝)~05.05(土・祝)
場所 佐賀県有田町
☆開催間近☆
『JOCジュニアオリンピックカップ2007
兼JSAFユースセーリングチャンピオンシップ2007』
日程 2007.05.03~05.05
場所 佐賀県ヨットハーバー(唐津湾)
★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★
■ 編集後記
このところ、私の周りの家々で・・・つつじ等が咲き乱れて
心を和ませてくれています。
平戸つつじとヤマツツジが多いようです。
今度、ツツジの写真HPを公開しようと思ってます。
『花の町』で生活していると・・・花や植物に興味が湧いてくる
人の感性って・・・変化するんですね。
まいど~!『kunitaka』です。
♪有田陶器市大盛況
イベント紹介している『有田陶器市』ですが、
初日の29日の来場者数が23万人で、大盛況のスタートになった
開催中に100万人の来場者を予定しているようですが
楽勝でクリアしそうな勢いですね(^_^)/
♪唐津の曳山14台勢ぞろい
29日は唐津神社の春季例大祭でした。
参道沿いに14台の曳山がズラリと並び、
観光客や市民を喜ばせてました
秋の唐津くんちも楽しみですね。
♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪
佐賀の『イベント情報』
★開催中★
『大興善寺つつじまつり』
日程 ~5月6日頃まで
場所 佐賀県基山町 大興善寺
★開催中★
『第104回 有田陶器市』
日程 2007.04.29(日・祝)~05.05(土・祝)
場所 佐賀県有田町
☆開催間近☆
『JOCジュニアオリンピックカップ2007
兼JSAFユースセーリングチャンピオンシップ2007』
日程 2007.05.03~05.05
場所 佐賀県ヨットハーバー(唐津湾)
★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★
■ 編集後記
この週末は、日本のプロゴルフ(男女共)とアメリカの
オーガスタインターナショナルの『マスターズ』に釘付け
どれも、大混戦でハラハラドキドキ!面白かった。
タイガーウッズの鬼気迫るプレーが心に残りました。
あと、競馬ファンには『天皇賞 春』もありましたね。
昨年の2冠馬メイショウサムソンが優勝!
鼻差の激戦でしたが、差し返した勝負根性は凄い!
収支?・・・・聞かないで下さい。
まいど~!『kunitaka』です。
♪一番茶の収穫が始まりました
佐賀県嬉野町はお茶の町です。
一番茶収穫のピークは、ゴールデンウィークだそうです。
新茶の香りが漂ってきそうなニュースです。
♪むつごろう寿司
太良町の寿司割烹が・・・
有明海の名産物『むつごろう』の押し寿司を発売したそうです。
有明海の干潟を飛び跳ねる『むつごろう』は、日本では
有明海にだけ生息するそうです。
でも・・・・お寿司って・・・どうなんでしょう?
♪ナンジャモンジャって・・・なんじゃそりゃ!
『ナンジャモンジャ』という植物を知ってますか?
佐賀県神埼町のお寺には、約40本の『ナンジャモンジャ』の
木が植えられているそうで、『ナンジャモンジャ』の花が
見ごろを迎えているそうです。
『ナンジャモンジャ』って変な名前です・・・。
そのお寺の前住職が、出身地の対馬から持ってきて
★開催中★
『大興善寺つつじまつり』
日程 ~5月6日頃まで
場所 佐賀県基山町 大興善寺
☆開催間近☆
『第104回 有田陶器市』
日程 2007.04.29(日・祝)~05.05(土・祝)
場所 佐賀県有田町
『JOCジュニアオリンピックカップ2007
兼JSAFユースセーリングチャンピオンシップ2007』
日程 2007.05.03~05.05
場所 佐賀県ヨットハーバー(唐津湾)
★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★
ゴールデンウィークの予定は・・・
サビシイくらいにナッシングです・・・
どこかに出かけようか迷っているうちに、終わってしまうのが
ゴールデンウィークなんですよね・・・。
まいど~!『kunitaka』です。
★大変な事になりました
以前このメルマガで紹介した、唐津市の記念切手シートですが
発売後、致命的なミスが発覚して販売中止になりました。
3000部発売予定のうち、500部が販売済なんですが・・・
回収して、再度発行するそうです。
このメルマガの読者の方は、少なからずネットビジネスの経験者か
興味を持った人だと思っていますが、
この出来事は、そんな人たちが見逃すような出来事ではありません。
500部だけ市場に出回った、幻の記念切手シートになるはずです。
しかも、郵便局が発行したミス記念シート・・・
1200円で販売された記念切手シートが、ヤフオクなどで
どんな値段で出回るのでしょう?
あ~!予約購入しておくんだった・・・
♪佐賀県に進出した企業
2006年に県内に進出してきた企業は24件でバブル期の
1989年の24件を上回った。
やはり佐賀には追い風(フォロー)が吹いているようです。
♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪。~。☆。~。♪
佐賀の『イベント情報』
★開催中★
『大興善寺つつじまつり』
日程 ~5月6日頃まで
場所 佐賀県基山町 大興善寺
☆開催間近☆
『第104回 有田陶器市』
日程 2007.04.29(日・祝)~05.05(土・祝)
場所 佐賀県有田町
★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★ = ★
■ 編集後記
以前紹介した、佐賀県大和町の鯉のぼりを見学してきました。
5月6日までだったので、終わる前に行ってきました。
さすがに、毎年の恒例行事ですから、平日でも見学に来た人が
多かったです。
風が強かったせいで・・・鯉のぼり泳ぎまくりでした。
更新するパワーを下さい
人気blogランキングへ
まいど~!『kunitaka』です。
♪もうすぐ有田陶器市
もうすぐ一大イベント『有田陶器市』が始まりますが・・・
その前に、窯元さんたちが協力して有田焼の器を使った
駅弁とデザートを制作したそうです
「有田焼カレー」「有田鶏弁当」「幸せのチーズケーキ」の3品
JR有田駅などで販売されるそうです。
♪やまめ釣り大会が終わっても・・・
15日に行われた唐津市相知町の「やまめ釣り大会」ですが、
今更ながら、行ってきました。
15日はルアー禁止だったし、遠方からお越しくださるお客様の為に
自粛しました。
まだまだ、『やまめ』は沢山いますよ。
★開催中★
『大興善寺つつじまつり』
日程 ~5月6日頃まで
場所 佐賀県基山町 大興善寺
☆開催間近☆
『第104回 有田陶器市』
日程 2007.04.29(日・祝)~05.05(土・祝)
場所 佐賀県有田町