まいど~!『kunitaka』です。
佐賀県地方は、8日の県知事選挙と県議選挙の選挙戦が
大詰めを迎えております。
知事選は、2名の候補者で盛り上がりに欠けるところも
ありますが、県議選は熾烈なところもあるようです
日曜日の結果は、どうなりますか?
話はかわって、最近『YouTube』で衝撃映像を見つけたので
紹介します
衝撃映像⇒ http://www.youtube.com/watch?v=D0PrDbHiWVg
YouTubeの衝撃映像見てもらえましたか?
『kunitaka』は、バスフィッシングをやるんですが、
こんなもん見てしまうと・・・ビビっちゃいますね(^_^)
今後も、イロンナ衝撃&癒しの映像を探してみます。
あまり期待しないでくださいね
佐賀のおもしろ記事通信
まいど~!『kunitaka』です。
唐津市七山で特産品の葉ワサビが、収穫の時期を迎えています
昨年12月に始まったハウス栽培の葉ワサビに続き、
4月からは・・・露地ものが本格化している。
七山では30年ほど前から葉ワサビを
冬の農閑期に栽培するようになった。
地元の農産物直売所に白い花びらがついた花の部分も出荷。
「花のほうがピリッと辛いのでこちらを好む人もいる」
・・・・・・・・・・らしいのですが、
ワサビの花は露地ものにしか咲かないそうです。
ワサビの花・・・食べてみたくなりませんか?
花冷えで、寒い日が続きますね。
皆さん、健康には気をつけてくださいね。
“秘窯の里”伊万里市大川内山で恒例の
「春の窯元市」が開かれています。
「春爛漫(らんまん)」をテーマに春らしい陽気の下、
県内外から多くの焼き物ファンが訪れています。
5日まで開催されます
伊万里は、有田焼の積み出し港として栄え
この大川内山にも伊万里焼の窯元が多数存在します。
4月末には、お隣の有田で恒例の
「有田陶器市」も行われるし、焼き物ファンには
忙しく、楽しい季節になるようですね。
4月29日より開催
詳しくはホームページで
⇒http://www.arita-toukiichi.or.jp/
国家試験・3級テクニカルイラストレーション技能士に合格した
との記事を見つけました。
正面図、平面図、側面図の三角法と呼ばれる製図方法で書かれた
図面から立体的な図面に直す作業と思ってください。
必要なスキルは、機械製図の三角法をよく理解している事です。
2次元の図面を3つ使って、三次元の形状をイメージできないと
完成しません。
佐賀の高校生・・・頑張ってるなあ~。
佐賀のおもしろ記事通信
まいど~!『kunitaka』です。
1日、2007さが桜マラソンが行われました。
佐賀市の県総合運動場を発着点とするコースであった。
約5600人が出場したそうです。
桜並木の中を颯爽と駆け抜けるランナーたち・・・
気持ちよかったでしょうね。
唐津~壱岐間の新航路で『エメラルド唐津』の
運航が開始されました。
紙テープが舞う中を、350人(満員)の乗客を乗せ出航!
今後の活躍に期待します。
新年度がはじまりましたね。
春のイベントが、盛りだくさんの人もいるのでは?
歓迎会&送別会などの酒宴も多いと思います
みなさん、飲みすぎ・食べ過ぎにご注意下さい!
って、自分が一番不安だったりして・・・
佐賀のおもしろ記事通信
まいど~!『kunitaka』です。
桜の花が本格的に咲き始めてから初めての週末
佐賀市の最高気温が23・5度と5月上旬並みの気候となりました
県内各地で、花見客が大賑わいでした
約600本のソメイヨシノが8分咲きになった
佐賀市の神野公園では、家族連れらが弁当や鉢盛りを広げ、
桜の美しさに酔いしれました。
全国的にお花見が行わているでしょうね。
桜(ソメイヨシノ)は、薄い桃色・・・儚げで美しい
日本人が一番好きな花ではないでしょうか?
これから、楽しくなりそうです。
■ 編集後記
セントラルリーグも開幕して、ワクワクしています。
ですが、4日間ほど『BS』の『あしたのジョー』特番に集中!
30数年前のアニメですが、あの頃と同じように感動しました
「なぜ、これほどまでに支持され続けているのか?」
と言う事を、いろんな人が解説してましたが・・・
まったく無意味な事に思えました。
良い物は良い!理由なんかいらない!
極端にいえば、言葉で表現出来るようなものであれば、
こんなに長い間支持されないし、時間とともに色あせちゃう
本当に良い物は、良い理由なんかないんです。
直接、心に届くものだと思います。言葉では表現出来ない。