佐賀県初のウエイクボードのプロ選手が誕生しました。
大和町の野田夏海さん(27)
今年から、プロとして国内ツアーに参戦するそうです。
競技人口は約55万人
2008年の大分国体では、デモンストレーション種目で
今後は、メジャーになるでしょう。
佐賀県の代表として、がんばってください。
佐賀の女性!頑張ってるなぁ!
佐賀県という田舎暮らしをしていて、都会暮らしを羨ましく普段は思っているのですが・・・。田舎でよかったと思うことがあります。
そこで、私が田舎でよかったと思うこと BEST3
第三位 日々の暮らしが平穏である(凶悪事件は極端に少ない)
第二位 食いもんが旨い(お洒落ではないが素材自体が旨い)
第一位 風光明媚な土地で生活できる
です。
佐賀の風景は癒しの風景なのだそうです。
毎日、我々は癒されてるんですね。
不便なことは、沢山あるんですけどね・・・。
左の画像は佐賀県唐津市呼子町の
呼子大橋&加部島の風の見える丘公園です
佐賀県地方から
本年度の日本プロスポーツ大賞新人賞を受賞した
競艇の峰竜太選手(21)=唐津が、
市長に受賞を報告したらしい。
たしか、大和の優等生だったと思いますが・・・
上手いんですよね。
まくって豪快!差して鋭い!
彼を含めて、若い佐賀県選手の活躍が
このところ、目立って来ました。
20~30歳前後のA1選手がズラリ揃っています。
公営ギャンブルは、自治体の大切な収入源です。
その中から、ビッグネームが沢山出てきて、
自治体の財政に貢献してくれることでしょう。
7日に佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社に
行って来ました。
画像⇒http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a94c3e313cdde591dd11fd38755dc126/1168350052
日本三大稲荷に数えられる祐徳稲荷神社は
佐賀県外からの参拝客で賑わいます。
佐賀県地方、連休初日から暴風雨です。
先日、テレビで「佐賀のがばいばあちゃん」をみて
佐賀もメジャーになってきたなと、
嬉しく思っています。
関東地方でも平均視聴率19.2%だそうです。
「やったあ~!」
って、喜んでます。
しかも、がばいばあちゃんの撮影現場ツアーまで
大手旅行会社で企画されてるらしいです。