まいど~!『kunitaka』です。
きょうは、ほのぼのと癒してもらいました。
鳥栖市の保育園児6人が近くの河川敷に
綿花の種をまき、自分達で育て、収穫した綿を、
市内の綿工場に持ち込み
座布団に加工してもらったそうです。
加工の行程を見学して、
「ふわふわして気持ちいい」「軽~い」といった
感想をかたったそうです。
昨年11月に約1キログラムの綿を収穫して、
今月まで、種を取り除く作業をしたそうです。
みなさん、綿1キロってどれくらいだと思いますか?
1キロって少ないと思いますか?
私も、どれ位の量かわかりませんが、
もともと、軽いものですから相当な量だと思います。
小さくて柔らかな手で、種を取り除く作業は
大変だったと思います。
痛かったでしょうね。
痛くても、頑張って種を取り除き、工場へ持ち込んだ。
出来上がった座布団は、お世話になった地区の人に
プレゼントするそうです。
いい子ども達です。
私も、癒されました。
**************************
目指しているのは、『癒し』です。
「あなたに、ほのぼの、ほんわか安らいでほしい」
まいど~!『kunitaka』です。
最近よく耳にする、給食費の未納問題・・・
佐賀県杵島郡の江北町は、なんと・・・
未納ゼロ・・・だったそうです。
年々増加傾向の給食費の未納問題!
江北町の取り組みがモデルケースになるのでは
ないでしょうか!
35の地区ごとに1人ずつ徴収員を配置し、
給食費を集めているそうで、徴収員は持ち回りだそうです。
そうなると、いつか自分も徴収する立場になるので
無責任な事はできないですよね。
『田舎だからそんな事ができるんでしょう』
と思う人もいるでしょうが、
そんな考えだから給食費の未納が増えるんですよ。
例えば、5人~10人一組で持ち回りして徴収なら
無理じゃないでしょう。
無理!出来ない!と言訳をする前に
どうしたら、出来るのかを考える方が前向きですよね。
しかし、未納ゼロって快挙だと思います。
当事者の方々の努力の結果だと思います。
■ 編集後記
給食費の未納問題は、今後も各方面で検討されるでしょうが、
全国の未納ゼロの自治体を集めて
『なくそう!給食費未納問題フォーラム』なんてやれば
いろんな知恵が集まって、全国的に未納が減るんじゃないかな。
しかし、アレルギーなどで給食を食べられない子ども達も
かなりいると思うんですよね。
食品アレルギーの子ども達も、皆と同じ給食を食べれるような
システムも必要じゃないかと思うんですよね。
ちょっと、硬い話ばかりになっちゃいましたが・・・
目指しているのは、読んでくれる人たちの『癒し』です。
高血圧症とは
高血圧症とは、動脈に異常に高い圧力がかかる状態です。
高血圧の症状
高血圧の症状は、頭痛・肩こり・耳鳴り・めまい・動悸・吐き気・手足のしびれ等
高血圧の原因
本態性・腎実質性 ・腎血管性・内分泌性・心臓性などが挙げられます。
高血圧予防
食生活の改善、適度な運動などが挙げられます
高血圧対策
心筋梗塞など循環器疾患の予防には、高血圧への対策が重要です。
高血圧治療
食事療法やお薬の投与による治療の他にも、有酸素運動を長時間行うなど
1. 佐賀のおもしろ記事通信
まいど~!『kunitaka』です。
今日もいい天気です!私はのん気です(笑)
なぜ私は上機嫌なんでしょう?
あの「佐賀のがばいばあちゃん」ロケ地ツアーが
海外に進出!?
なんと、台湾から「がばいばあちゃんロケ地ツアー」が
企画されてるそうです。
台湾の旅行会社の担当者が武雄に視察に来てるらしいのです。
なんでも、台湾でも「がばいばあちゃん」の原作や映画は
大人気だそうですよ m(_ _)m ありがとうございます。
しかも、観光で九州に来てくれる台湾の人たちは
年々増加傾向にあるらしく、佐賀県人としては
喜ばしいことなんです。
台湾の人から見た佐賀は『佐賀は景色が良くて誰もが親切な印象』
嬉しい!
しかも、
『おいしい食べ物と組み合わせて売り出したい』
って、わかってらっしゃる!
是非、台湾で『風光明媚!人は親切!旨い食べ物盛りだくさん』な
がばいばあちゃんツアーを実現してください!
武雄市の県立宇宙科学館スポットミュージアムで開催されている
『地学収蔵庫展-美しい鉱物の世界』に行こうかと思っています。
なんでも、『愚者の金』と呼ばれている黄鉄鉱は、本当に金にそっくり
なんだそうです。
『愚者』と聞くと自分の事みたいで興味を持ってしまう・・・
愚か者の私です・・・我が事ながら・・・あきれちゃいます。
まいど~!『kunitaka』です。
今日は、ちょっといい話を紹介します。
武雄市のお話です
笑顔のペコちゃんに「早く帰っておいでよ」と
メッセージが書かれた手作りのポスターが
不二家のFC店の店頭に張り出されていました。
ビニールに包んで、雨に濡れても大丈夫なようにしてあります
店の外から貼り付けてあるので、雨の心配もしてあるんですね
全部で5枚・・・
常連客でしょうか?
他にも「がんばってね」
「クリスマスも誕生日も、いつもペコちゃんとお祝いしました」
等のメッセージが書かれていたようです。
佐賀新聞のホームページには、そのポスターを見ている
オーナーの写真が掲載されていますが、
嬉しかったと思います。
頑張ろうと心に誓ったと思います。
本部の不祥事で休業を余儀なくされたFCオーナーには
これ以上ない、心の支えになると思います。
オーナーにとっては、なにものにも替えられない
大切な宝物になるでしょうね。
『kunitaka』感動しております。
いい話を紹介していて・・・自分が『うるうる』しています。
歳とって、涙腺が緩んでいるのでしょうか?
きっと、絵の雰囲気から小学生か中学生だと思います。
日本中の子ども達の笑顔を、私も早く見たいです。
特別な事じゃなくてもいいんです。
普段どおりにケーキが買いに行けたら良いんだと思います。
わたしも、以前ショッピングセンターを経営していました。
こんな風にしてもらったら・・・号泣します・・・。
このポスターをみて、FCオーナーの方頑張って下さい